成長に合わせていろいろな七夕飾りを製作

モンテッソーリ個別活動で年中、年長児が星のストリングスデコレーションを製作。教室に飾って七夕を祝いました。
製作したストリングスデコレーションで教室は七夕モード

7月7日の七夕にちなんだ飾りの製作を行いました。

文化になじんでいただく機会として、歳時にちなんだ活動に積極的に取り組んでいます。

未就園児、幼稚園年少、幼稚園年中・年長のそれぞれでに合わせた製作活動を用意。

集中して取り組むことができるように、手の調整能力や道具の使い方など、その年に習得してほしい課題を盛り込みました。

難しいところは先生がサポート。

時間をかけて自分で製作した作品を見て、お友だちはみんな満足そう。

良かった!

製作活動の準備は構想、試作、修正と時間がかかるのですが、集中して取り組む様子にいつも励まされています。

 

未就園児 おり姫とひこ星の製作

未就園児が七夕の製作活動でおり姫とひこ星を製作しました。クレヨンで書き込んだ目と口がニコニコとうれしそうです。
おり姫とひこ星が仲良くニコニコ

丸く切った色紙を使ってかわいいおり姫とひこ星を製作します。

  • 大きな折り紙の色がついている面を下にして、両端を斜めに内側に織り込んで胴体をつくる(おり姫、ひこ星の色は自己選択)
  • 小さな黒い折り紙の色がついている面を下にして、両端を斜めに内側に織り込んで顔をつくる
  • 胴体の先にのりをつけて、顔の下の部分をつけて全身をつくる
  • クレヨンで顔に目や口を書いて完成

課題を次のように設定しました。

  • 手の指を使って紙を正確に折る
  • 筆を使ってのりを塗る
  • のりを付けた部分に他の紙を貼る

母子分離コース(2歳児)

未就園児・2歳児・母子分離コースの生徒が、自分の力だけで七夕の製作活動の取り組みました。折り紙を使って、おり姫とひこ星を製作しました。
2歳児 自分の力で楽しく製作中

先生に援助いただきながら製作。

先生の話を聞いて、活動をひとつずつ進めて完成させました。

本当にきちんと聞きます。

聞いたことと違うやり方をする場合もありますが、先生に指摘されて、きちんと修正できます。

「聞く力」をもとに、「理解する力」もぐんぐん成長していて、本当に素晴らしいです。

 

親子クラス(0歳児、1歳児)

未就園児・親子で学ぶコースの生徒がモンテッソーリの個別活動でお母様といっしょに七夕の飾りとして折り紙を使って、おり姫とひこ星を製作しています。
自分だけで、筆を使いながら上手にのり付け

小さいお友だちは、お母様につくっていただくのですが、活動の様子を集中して見ています。

手の調整能力が発達してくると、スムーズにこうした活動ができるようになります。

「見る力」、「見て理解する力」をきちんと身につけることが大切ですね。

 

手の調整能力が発達した大きなお友達は、紙を折ったり、のりを塗ることがよくできるようになります。

「自分だけでやりたい!」

「もっとやりたい!」

こういった気持ちをしっかり引き出すような、モノ、ヒトの環境を整えていきたいと思います。

 

年中・年長児 ストリングデコレーション製作

モンテッソーリの個別活動で、年中児と年長児が、七夕飾りの製作活動に取り組みました。難しい形を切って貼り、星のストリングスデコレーションを製作しているところです。
難しい曲線もハサミでサクサク

年中・年長のお友だちは、手の調整能力や空間把握力が発達して、いろいろなお仕事ができるようになっています。

そこで、今年は、月や星をイメージしたストリングスデコレーション製作に挑戦です。

  • 印刷した紙から、大きな三日月を2枚切り取り、絵の面を表にして張り合わせる
  • 印刷した紙から、星を3枚切り取り、それぞれ半分に折ったあと、絵の面を表にして張り合わせる
  • 印刷した紙から、つきを4枚切り取り、それぞれ半分に折ったあと、絵の面を表にして張り合わせる
  • 3つを糸でつなげて完成

課題を次のように設定しました。

  • 紙の曲線部分をハサミで正確に切る
  • 紙の鋭角を構成する直線部分をハサミで正確に切る
  • のりを使って正確に張り合わせる
  • バランスを調整する

 

年中・年長のお友だちが紙を回しながら、ハサミで曲線部分や鋭角の直線部分をサクサク切っていきます。

さすがです。

切る量が多くて時間がかかりますが、しっかり集中。

折り目を付けて、星や月をていねいに張り合わせ、立体的な形もできました。

先生に援助を受けながら、糸で結びました。

1時間は、かかりましたが、投げ出さずに仕上げました。

「やり抜く力」が身について、本当に素晴らしいです。

 

モンテッソーリの個別活動で、年少児が七夕の飾りを製作。星と渦巻きをはさみで切って、流れ星を製作しました。
渦巻きの曲線を慎重にチョキチョキ

年少児 流れ星の製作

手の調整能力が洗練されてきた年少のお友だちは、流れ星本体と尾の二つで流れ星を製作。

ハサミで複雑な形状を切りとる活動を用意しました。

  • 印刷した紙から星を切り取る
  • クレヨンで星に顔を書き込む
  • 印刷した紙から渦巻状の尾を切り取る
  • 星と渦巻状の尾をのりづけして完成

課題を次のように設定しました。

  • 鈍角を構成する直線をはさみで切る
  • 渦巻状の連続した曲線をはさみで切る
  • のりを使って、二つのものをつなげる

 

先生からの援助を受けながら、取り組みました。

さっそく、複雑なラインを切りとりです。。

10本の直線で構成された星は、交わった部分の角度が広いので大丈夫。

渦巻き上の曲線を切る作業は手ごわかったようです。

切る位置がそれて、渦が切れてしまうこともたびたび。

その場合は、セロテープを使ってつないで、続けて切るようにしました。

難しいお仕事をやり遂げると笑顔がこぼれます。

頑張りました!

 

オリジナルな製作や教具を開発

モンテッソーリの教具や用具だけでなく、製作やオリジナル教具づくりを心がけています。

  • 生徒の能力に合った作業を盛り込む
  • 生徒が楽しく感じる

達成感や楽しい気持ちをしっかり引き出したいと思っています。

また、能力よりも少し難易度の高い作業を盛り込むことによって、生徒の能力を確認できます。

どんな活動をすすめたらよいのか、その結果を参考にしています。

 

次のようなステップで、製作やオリジナル教具の検討を行います。

  • アイデアの絞込み
  • やり方やパーツの検討
  • 試作
  • 修正

いいアイデアが出なかったり、材料集めに苦労したりしますが、教室で集中して取り組み、完成して笑顔がこぼれるお友だちの姿を見ると、

「やった!」

「良かった!」

うれしくて、うれしくてたまりません。

いつも、子どもたちに活力をいただいています。