06日 10月 2025年
京都市の幼児教室「バンビーニクレアーレ」では、「中秋の名月」にちなみ、お月見団子づくりを行いました。お花紙を丸める小さな手の動きから、豆腐と餅粉をこねるクッキングまで。親子で季節と“つくる喜び”を味わう温かな時間になりました。
20日 9月 2025年
モンテッソーリ教育の「奇数と偶数」の活動をご紹介します。
数字を手で操作し、身体で確かめることで、子どもは数の仕組みを感覚的に理解していきます。
年長児ふたりのやりとりから生まれた「星座みたい!」という発見が示すように、この活動は単なる数の学習を超え、想像力や思いやりを育む豊かな学びの時間となります。
22日 5月 2025年
0〜5歳のお子さまを育てる保護者向けに、モンテッソーリ教育とリトミックの視点で「感覚・運動」「考える力(認知)」「心の力(非認知)」という 3 つの育ちをわかりやすく解説。子どもの行動をこの3視点で捉えるコツと、明日から使える声かけ・環境づくりのヒントを紹介し、教室体験レッスンへのご案内も掲載しています。
09日 4月 2025年
2024年度レッスンで、2歳児クラス(午前、午後)保護者様おアンケート結果から、お子様の成長ぶりやご家庭での関わり方の変化についてうれしいコメントを頂きました。
03日 4月 2025年
2024年度、バンビーニクレアーレの0歳・1歳児親子クラスには、多くの親子が通ってくださいました。 年度の終わりに実施したアンケートでは、お子さまの成長や、保護者の皆さまの気づき・変化について、たくさんのリアルなお声が寄せられました。 「初めての習い事、まだ早いかも…?」 と感じている方にも、ぜひご覧いただきたい内容です。...
28日 12月 2024年
2024年度のクリスマス会の模様をご紹介。クリスマスオーナー面との作成とクリスマスにちなんだリトミックを楽しみながら、お子様の成長をお祝いしました。無添加で体に優しいクッキーをプレゼント。お子様のご成長に寄り添わせていただき、感謝いたします。
04日 10月 2024年
「モンテッソーリ教育は、週1回のレッスンで本当に効果があるのでしょうか?」 体験をご希望される方や問い合わせなどで、よく頂く質問です。 週に1回の短いレッスンで、子どもがどれほど成長できるのか不安に思う方も少なくありません。 実際、モンテッソーリ教育に触れる前は「週1回では効果がないのでは?」と思われることもあります。...
08日 8月 2024年
幼児期に子どもの主体性を育むことが大切です。グローバル化や技術革新でますます変化が激しくなる中、知識というよりも問題や課題に取り組む姿勢が必要です。モンテソーリ教育は主体性をひき出すことを大切にしています。
19日 4月 2024年
2023年度レッスンの最終日で、1
歳児no
保護者様にアンケートをとらせていただきました。お子様の成長の様子をしっかり観察されています。また、モンテッソーリ教育のポイントを深く理解され実践されています。
31日 3月 2024年
2023年度レッスンの最終日で、0歳児から通われた保護者様にアンケートをとらせていただきました。お子様の見事な成長。そしてモンテッソーリ教育やお子様との関わり方のポイントを保護者様が深く理解され実されています。