京都市中京区の幼児教室はモンテッソーリ教育とリトミックで幅広い幼児教育を提供しています

楽しく活動する様子と成長の手ごたえで育児に自信がついて毎日の生活が楽しくなります!



育児でこんなお悩みはありませんか?

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレのモンテッソーリ教育の活動でお母様がお子様の活動を見守っています
できたよ!
  • ふだんの生活やな習いごとで子どもに何をさせたらいいの?
  • 声がけや接し方など育児はどうしたらうまくいくの?
  • 子どもの「イヤイヤ」が本当に大変
  • 落ち着きがなくて心配

入会されたお子様の成長のご様子です。

モンテッソーリ教育の日常生活の練習により、自分で上着をかたづけることができるようになった1歳児です
自分で上着をお片付け(1歳児)
  • いきいきと活動やリトミックをして、毎週のレッスンを楽しみにしています。
  • 活動を自分でえらんで納得いくまで続け、やりとげたときにとても満足そうな顔をします。
  • 自分なりに考えて繰り返し行うことで自信がついたようで、落ち着いて行動できるようになり、「イヤイヤ」が減りました。
  • コートを脱いでたたむ、靴をそろえて脱ぐ、座ってご飯をきちんと食べることができるようになりました。
  • 確実にできることが増えたし、考えてから行動することができるようになった

保護者様の育児に対する気持ちが変わりました。

京都市中京区の幼児教室で、親子がクリスマスの製作をしています
親子で楽しく製作中
  • 少しずつの積み重ねでこんなに変わるのかとビックリしました。
  • それぞれの月齢でどんなことをやりたがり、何をさせればよいのかがわかって安心しました。
  • 子どもの行動を待って「自分でする」気持ちを大切にして育児できるようになりました。
  • たくさんの気づきがあったので育児に前向きに取り組めるようになり、楽しくなりました。
  • モンテッソーリを取り入れたアドバイス等いろいろ相談にのってもらい、育児の自信につながりました。

子どもには自分で成長しようとする力が備わっていることをご存じですか?

 

お子様が興味に合わせて教材を選び活動するモンテッソーリ教育と、音楽を通して身体で楽しく表現するリトミックの2つのレッスンを組み合わせた幅広い幼児教育をご用意しています。

 

🔷お子様が自分で選び、集中し、やり遂げる

🔷そのための環境を整えじっくり見守る

🔷お子様の活動をきめ細かくサポート

 

お子様の成長・発達をひき出し、将来にわたる大切な考え方や行動の基礎を育みます。

 お子様の興味に合わせて個別で活動するので、生徒様は毎週のレッスンを楽しみにしています。

 


こんにちは。主宰の桐畑 良子です。

幼児教室のモンテソーリ教育でボタンのかけ方について提示をしています。

はじめまして。

主催の桐畑良子です。

当教室のHPにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

 

当教室を開催して10年間、うれしいことに延べ700名のお子様にお通いいただきました。

私は学生時代、モンテッソーリ教育の第一人者、故 相良 敦子先生に学びました。

モンテッソーリ教育に出会ってびっくり。

「子どもの見方が今までと全く違う!」

と心を揺さぶられました。

 

卒業後は、迷うことなくモンテッソーリ教育を熱心に取り組む京都カトリック信愛幼稚園に就職。

子どもが授かるまでの11年間、無我夢中で幼稚園児と向き合いました。

 

二人の子育て後、モンテッソーリ教育を学び直し資格を取得しました。

あわせて音楽が大好きなのでリトミックにも挑戦。こちらも資格を取得。

ふたつを組み合わせたら幼児教育の質と幅を広げることに気づき、勇気を出して

「親と子の幼児教室 バンビーニ クレアーレ」を2012年12月に開きました。

 

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレでは知性の発達を促す手先を使ったモンテッソーリ教育の活動を豊富にそろえています。
ビーズ通しの活動に集中する幼稚園児

 当教室でレッスンを重ねるお子様が、自立心と協調性をバランスよく身につけ、高い知性を持つことにいつも驚かされます。

 

お子様は自分のできる力に自信を持ち、輝きます。

保護者様は、お子様の自立で育児が楽になり、毎日の生活が楽しくなります。

  • お子様が輝き、お母さまに笑顔があふれる

心からそのお手伝いをさせてただきたいと思います。

 

京都市の親子で学ぶ幼児教室では、机の間隔を十分にあけることで、密をさけてゆったりと活動できるようにしています。
距離をあけてのびのびと活動

 

育児や教育に高い関心を持ち、お子様と笑顔で充実した時間を過ごしたいあなたにご提案がございます。

もし、当教室のレッスンにご興味をお持ちいただきましたら、「体験レッスン」を受けてみませんか?

 

0歳児から幼稚園児まで年齢別にクラスを用意しています。

モンテッソーリ教育やリトミックに触れ、楽しい時間をお過ごしください。

そしてお子様が

  • どんなことがどのくらいできるのか
  • どんなことに興味を持っているのか

ご確認いただき、ぜひ今後の育児にお役立てください。 

 

 


幼児教室の特徴

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレはモンテッソーリ教育とリトミックを取り入れて幅広い幼児教育を提供しています
はさみの使い方をしてみせます
  • 成長に合わせた4つのクラスでステップアップ
  • 知能や感覚・自主性を伸ばすモンテッソーリ教育
  • 情操や身体感覚を伸ばすリトミック
  • 64平方メートルスペースを少人数で距離を保って伸び伸びと活動
  • 子育て・教職経験の豊富な講師がいつでもていねいにアドバイス

0歳から6歳までの幼児期は、能力や人格の基礎をつくるかけがえのない時期です。


3歳までは脳や身体が急激に発達し、五感であふれるほどの情報を吸収します。


3歳から6歳では脳の働きや身体能力が洗練され、蓄積された情報が整理されていきます。


幼児期の過ごし方がお子様の将来にとても大きな影響を与えるのです。

 

この大切な時期にあわせて「モンテッソーリ教育」と「リトミック」を取り入れた幅広い幼児教育をご用意しました。


6ヵ月から5歳児までのお子様を丁寧にサポートしながら、成長・発達をひき出します。

 

 興味のある活動を自分で選ぶ「モンテッソーリ教育」で知性や身体能力を伸ばします 

京都市の幼児教室「バンビー二クレアーレ」では、モンテッソーリ教育を取り入れて知性や身体能力を育んでいます

「モンテッソーリ教育」では、お子様一人一人が、知性や生活能力を伸ばす「個別活動(お仕事)」にじっくり取り組んでいただきます。

 

豊富な教具を用意した中から、興味のある教具を自分で選び、

「できた!」

と納得するまで、自分のペースで学びます。

 

 音楽に合わせて活動する「リトミック」で表現力や協調性を伸ばします

京都市の幼児教室「バンビー二クレアーレ」ではリトミックを取り入れて、幼児の表現力や協調性を育んでいます


音楽を聴きながら、楽しく全身運動したりグループで活動。


パネルシアターや紙芝居で言葉に親しみます。

タンブリンやカスタネット、トライアングル、ボールやフープ、スティックなどを使って筋肉の調整能力を伸ばします。

 

幅広い音楽活動を通して、全身の運動感覚、音楽の基礎力、楽しい!きれい!などといった情操や表現力、親子や友だちとのコミュ二ケーション力を身につけます。

 

京都市中京区の幼児教室0・1歳児クラスが、親子でじっくりと活動しています
親子でじっくり活動(0・1歳児クラス)

豊富なモンテッソーリ教具の中から自分の成長に必要な興味のある教具を選んで繰り返し活動。

 

そして、ピアノ生演奏のリトミックで、みんなと一緒に楽しく、歌ったり、体を動かすことで、

 

週に1回のレッスンですが、ご家庭でもできる内容を取り入れていただくことで、入会されてから2~3ヶ月で、目に見える変化が現われてまいります。

  • こんなことができるようになりました
  • しっかりしました
  • 落ち着いてきました

保護者様からのうれしいお声が届いています。

 

お母さま、お父さまにも、この大切な時期のお子様と「どうかかわっていったらよいか」をモンテッソーリ教育目線でお伝えしながら、親子で学び、成長できる場を提供しています。

 


感染対策に細心の注意をはらっています。

コロナやインフレエンザなどの感染が気になります。

当教室では、少しでも安心していただけるようにに細心の注意を払っています。

 

幼児教室バンビー二クレアーレではコロナ感染対策に細心の注意を払っています。

年齢別に4つのコースをそろえました。

幼児教室バンビーニクレアーレでは、お子様の成長に合わせて4つのクラスを用意しました。

🔹親子で学ぶ

 ピッコロ  0歳児(6ヵ月~1歳)コース。

 ステッラ  1歳児(1歳~2歳)コース。

 

🔹母子分離をしてひとりで活動する

 フィオーレ 2歳児コース。

 

🔹言語や算数、文化活動にも幅をひろげた

 幼稚園児(2歳児クラス、年少〜年長児)コース。

 

お子様の年齢に合わせたクラスをご用意しています。

 

モンテッソーリ教育とリトミックで、お子様の成長に必要なレッスンを幅広く提供

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレでは、モンテッソーリ教育とリトミックを組わせて、お子様のいろいろな興味に対応した幅広いレッスンを提供しています


0歳~2歳では、全身の動きや手先の動作、話し言葉に強い興味を持ちます。


3歳~5歳では、感覚の洗練や文字、数、文化と興味の幅が一層広がります。


モンテッソーリ教育の豊富な活動とリトミックで、お子様の興味や好奇心に幅広く対応します。

 

レッスンのスケジュール

京都市の幼児教室バンビーニクレアーレでは4つのクラスを週に1度開催しています


0歳児と1歳児は共通のクラスでレッスンを行います。


2歳児は、お弁当をみんなで食べたりトイレの練習も行う2時間半の午前クラスと

レッスンのみ行う1時間半の午後クラス。


幼稚園児コースは、16時開始(火・金曜)のコースもご用意しています。


クラスのご紹介

0歳児クラス(6ヵ月~1歳)

1歳の男子がモンテッソーリの活動で指を使ったおしごとをしています。
お子様の発育をサポート

首が座ってお座りができた乳児期のためのコース。

お子様の成長に合った教具をご用意してお子様の心身の発育をサポートします。

1歳児といっしょにリトミックを行うことで刺激をもらいます。

親子の充実した時間をご提供し、成長、発育のアドバイスをしていきます。

 


1歳児クラス(1歳0か月~)

モンテッソーリの紙を貼る活動により、両手の運動や調整機能の発達を図ります
親子で学びます

1歳児になるといろいろなことができるようになります。

活動の内容を深めながら集中力を高めて自分で取り組む力を身に付けます。

おかあさま、おとうさまももお子様とご一緒に過ごしながら、モンテッソーリ教育やリトミック、お子様とのかかわり方について、理解を深めていただます。

 


2歳児クラス(2歳0か月~)

カードを使ったモンテッソーリの活動で、ひらがなを確認しながら物の名まえを学びます
ひとりでの活動を身に付けます

母子分離をして、一人で教室に参加します。

お弁当を持ってきて食事やトイレトレーニングを行うことで生活力を身に付け、自立をめざします。

ひとりで活動することに慣れると集中時間が長くなり、集中力が身につきます。

幼稚園、保育園など、初めての集団生活への前準備ができます。

 

母子分離が不安なお子様は、はじめのうちは

  • 保護者様に残っていただく
  • 教室やレッスンになれていただくために1歳クラスにご参加いただく

など、無理のない母子分離を進めていきます。

体験会でお子様の様子を見ながらご相談させていただきます。

 


幼稚園児クラス

モンテッソーリの活動で2種類の視覚教材を使って、二次元及び三次元での差異を確認し、知覚を高めています
興味を広げ学ぶ力を深めます

幼稚園児は、言語や数、文化など興味の幅が広がる時期です。

モンテッソーリ教育の活動では、生活の練習と合わせて算数や言語、文化の活動に楽しみながら取り組みます。

難易度の高い活動に挑戦して知力や身体能力を高めながら、集中力や意欲を伸ばします。

リトミックでは、音程やリズムの理解を深めながら、聴覚や身体感覚を高めます。

3・4・5歳児がいっしょに学ぶことで、協調性が高まります。

2歳児クラスにお通いの方もご参加いただけます。

 


レッスンをご体験しませんか?

64平方メートルのゆったりとしたスペースの幼児教室で、専門講師がモンテッソーリ教育やリトミックを指導します。
わたしたちが皆様をサポートいたします

実際のレッスンで、「モンテッソーリ活動」や「リトミック」をご体験いただき、当教室をご検討ください。

 

体験レッスンの前に教室の詳しい説明をさせていただきます。

 

育児・教育でお困りごとがございましたら、子育て経験があり、幼児教育にたずさわってきた専門講師がていねいにアドバイスさせていただきます。