京都市の幼児教室バンビー二クレアーレでは、1歳児クラスを開催。親子で学び、お子様の知性、身体能力と集中力の発達を促します。

活動を楽しむ中で集中力とマナーがお子様に定着するので、育児に自信がついて毎日が楽しくなります


1歳を過ぎると自由に歩けるようになり興味のあるものは何でも触れようとします。

自我も芽生えて、意志も主張するようになります。

自由ときまりをバランス良く身につけながら、能力をしっかり高める1歳児のコースです。

 

お母さまからのうれしいお声です。

  • 自分が選んだものに集中するようになり、落ち着きも出てきました
  • 自分でしたい気持ち、課題ができた喜びを全身で感じ、生き生きと活動しています
  • 歌やピアノが大好きで、毎回のリトミックを楽しみにしています など

自分で選んで活動するモンテッソーリ教育と音楽を楽しみながら身体を動かすリトミックであなたのお子様の知性と身体能力の発達をひき出します。

お子様が自分でできる喜びを味わいながら自信をつけることで集中力や意欲が高まり、小さい頃からひとりでできる力が育ちます。


お子様が変わります

  • 手先が器用になり、はさみや針の活動やお絵描きが上手にできます
  • 言葉が増えて、いろいろなお話ができるようになります
  • ひとつの活動を15分以上集中して続けることができるようになります
  • 自分で選び、自分で片付けるようになります
  • コミュニケーションが楽しくなりお友だちにも興味が出てきます

数カ月でお子様にうれしい変化が現われます。


自信がついて育児が楽しくなります

幼児教室1歳児の親子で学ぶステッラコース(1歳児)で、モンテッソーリの活動をしているお子様を、お母さまが見守っています。
  • お子様とじっくり向き合うことで、お子様の個性や成長を確認できます
  • 意志を尊重し成長を見守るモンテッソーリ教育の考え方やお子様への接し方が身につきます
  • 自信がついて、育児が楽しくなります

 

家事や育児などご家庭でお忙しく過ごされていることと思います。

週の1度のレッスンでお子様とじっくり向き合う機会をつくってみませんか。


入会のご感想

 

活動に集中するようになりました

  • レッスンを重ねるうちに、活動に集中するようになりました。
  • 自宅で、おもちゃをトレイに置いたところ、自分で出し入れをして本当にビックリ。
  • 環境を整えることで子供が成長することを実感しました。(Sくん:1歳4ヵ月/1歳で入会)

 お片づけをしてまわりがビックリ

先生がおっしゃったことを家でもなるべく行うようにしたら、子どもがぐんぐん成長しました。

ひとりで食事ができるようになったので助かります。

お友だちのおうちに遊びに行ったときに、遊んでいたおもちゃを自分でお片づけするのを見てまわりがビックリ、誇らしい気持ちになりました。(Kくん:1歳6ヵ月/入会9ヵ月)

 

成長を「見守る」ことが大切

早く、早くと気持ちがあせりがちでしたが、そうではないことに気づきました。

子供の意思を尊重して、「待つ」、「見守る」ことが、子供の成長に大切だということを学びました。(Eちゃん:1歳7ヵ月/入会1歳1ヶ月)

今一番したいことをさせる

親のしてほしいお仕事(教具)と子供のしたいことに違いがありましたが、しばらくして時期がくると、してほしいお仕事に取り組むようになりました。

その子が今一番したいことをさせるのが一番大事なのですね。(Yちゃん:2歳10ヵ月/入会1歳4ヵ月)


レッスンの内容

開催曜日

  • 月曜午前クラス 10:00~12:00(定員9名)
  • 月曜午後クラス 10:00~12:00(定員9名)
  • 水曜午前クラス 10:00~12:00(定員9名)
  • 木曜午前クラス 10:00~12:00(定員9名)

0歳児と1歳児がいっしょに活動します。

0歳児と1歳児を合わせた人数が定員です。

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレ1歳児コースの時間割り

各クラスともに専門講師2名がレッスンを進めます。

レッスンの流れ

幼児教室 親子で学ぶ1歳児ステッラコースのレッスンの流れ

モンテッソーリ活動

知性や身体能力を育みながらお子様の自立・主体性をひき出します。

 

①基本動作の練習

幼児教室のモンテッソーリの個別活動で1歳児がスプーンであけ移しの活動を行っています。
スプーンであけ移しの活動

日常生活で必要となる次のような基本の動作を練習します。

  • 落とす、引っ張る、通す、移す、はめこむ、ねじる、注ぐ、貼る、折る など

お子様にとって難しい動作を、興味をひいて取り組みやすい活動にして提供します。

繰り返し活動することで秩序だった正しい動きが身につくとともに、集中力がつきます。

 

②日常生活の練習

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレのモンテッソーリの活動で、1歳児が花をいける活動をしています。
花を活ける活動

日常生活で、1歳児が興味を持ち取り組みやすい活動について練習します。

  • 社交的ふるまい:あいさつ、返事、物の受け渡し方、話しの聞き方 など
  • 環境への配慮:掃除、花を活ける、布を洗う など

人やまわりの物に配慮できるようになり、自立心や協調性が育ちます。

基本動作を組み合わせた活動を繰り返す中で、身体の調整能力が発達するとともに知性も育まれます。

 

③感覚活動

茶色の階段(視覚教具)の活動
茶色の階段(視覚教具)の活動

お子様の成長・発達の基礎となる感覚を刺激して発達させる活動を行います。

1歳で特にしっかり伸ばしておきたい視覚の活動に取り組みます。

  • 茶色の階段、ピンクタワー、円柱差し など

モンテッソーリ教育ならではの教具で、手を動かして視覚をきたえます。

  • 同じものを対にする
  • 大小など順序付けする
  • グループに分ける

これらの要素が活動に含まれているので、知性の発達についても促します。


リトミック

モンテッソーリの活動と組み合わせることでお子様の能力を幅広く伸ばします。

 

①身体運動

幼児教室のリトミックで、1歳児がピアノに合わせて身体を楽しく動かしています。
ピアノに合わせて身体を楽しく動かします

お子様は大好きな音楽で心が開き、自然に身体が動きます。

  • 手足の運動やバランス感覚など身体全体の発育を促します。
  • ピアノや先生の合図に反応することで、聞く力や見る力、集中力を育みます。

親子で身体を動かす楽しい時間です。

 

②楽器や道具を使った活動

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレで1歳児がリトミックの時間にボールを使った活動をしています。
ボールを頭にのせて「歩こう♪ 歩こう♪」

楽器で音を鳴らしたり、道具を使って音楽を楽しみます。

  • ボール、フープ、スカーフなどの道具
  • カスタネット、タンバリン、スティックなどの楽器

身体の調整能力が高まり、表現する力が身につきます。

 

③言語活動

京都市の幼児教室1歳児クラス。リトミックで先生の遊戯に合わせて楽しく歌っています。
「お花が笑った♪ みんなで笑った♪」

音楽は言葉に親しむのにとても効果的です。

  • パネルシアターや手遊び歌など見て楽しみながら言葉を楽しみます
  • 「かぼちゃ ♩♩♩」リズムをとりながら言葉に親しみます

メロディやリズムに乗せた言葉が楽しみながら自然に身につきます。


おやつ

おやつの準備や片付けを行って日常生活のルールを身につけていきます。

 

①準備

幼児教室の親子で学ぶ1歳児コースで、おやつの準備で机を拭いています。
乳幼児専用のふきんで机拭き

保護者様に手伝っていただきながら、自分でおやつの準備をします。

  • 専用の流し台まで移動して手を洗う
  • スポンジを水で湿らせて机のよごれをとる
  • 乳幼児が扱いやすい手袋ふきんで机をふく

準備を行う中で、基本動作や社会性が身につきます。

 

②おやつタイム

京都市の幼児教室バンビー二クレアーレ1歳児クラスで、準備を終えておやつを美味しく食べています。
自分の席で「いただきます!」

楽しいおやつタイムです。

  • おやつのはいったお皿を自分で取りに行きます。
  • みんなといっしょに「いただきます!」まわりと距離をとって机で食べます。
  • 食べ終わったらお皿を自分で片付けます。

自分で取って食べて片付けることで自立の気持ちが定着していきます。

みんなと食べる時間をそろえることで社会性が身につきます。

 

レッスン、本当にがんばりましたね!


感染対策

こまめな手洗いや換気など感染対策に取り組んでいます。

当面の間、講師はマスクを着用してレッスンを行います。


費用


体験会(0歳児・1歳児共通)のご案内

幼児教室をご検討の皆さま。

当教室のレッスンをじっくりご体験ください。

 

1歳児の親子で学ぶコースでモンテソーリ活動を体験。豊富な教具を選んで自由に活動していただきます。
広いスペースでのびのび活動

募集対象

  • 0歳児(6ヵ月~)
  • 1歳児(1歳0ヵ月~)

募集クラス(定員9名)

  • 月曜PM4名 
  • 水曜AM3名 

月曜AM、木曜AMは満席です。空き次第募集いたします。

 

体験日(10月)

実際のレッスンに参加いただいてご体験いただきます。

教室やレッスンの雰囲気がよくわかります。

  • 10月11日(水)10:15~(予約済)
  • 10月16日(月)13:45~(予約済)
  • 10月25日(水)10:15~(予約済)
  • 10月30日(月)13:45~

*各日、保護者様・お子様の一組がご体験いただけます。

 

  • モンテッソー教育とリトミックを組み合わせた幅広い幼児教育を実際にご体験できます。
  • お子様の体験のご様子を振り返りながらアドバイスをさせていただきます。
  • 子育てに関するお悩みや困りごとなど遠慮なくご相談くださいませ。
  • ご都合の合わない方は別日で調整します(TELまたはメールでご連絡ください)

*距離の確保、手洗い、換気、除菌他、感染対策を徹底して行っています。

 

体験会のご感想

モンテッソーリ活動のご感想

1歳児が幼児教室バンビー二クレアーレ1歳児クラスのモンテッソーリの活動でのりを使って貼る活動をしています。
のりで貼る活動
  • いろいろなおもちゃが合って興味深かったです。遊びながら学べる感じが良いと思いました。(1歳11ヵ月)
  • 子どもに見せるポイントがわかって良かった。子どももだんぜん楽しそうにしていたと思う。(1歳5か月)
  • 集中して何度も試みる様子を見て、伸ばせるものは伸ばしてあげる環境をつくってあげることが大事だと感じました。(1歳6ヵ月)

リトミックのご感想

親子で学ぶ1歳児コースで、お子様がリトミックを体験しています。広いスペースでのびのびと身体を動かしています。
広いスペースでのびのび活動
  • 歌や踊りは好きなのでピアノが鳴ると笑顔が見えて良かったです(1歳7ヵ月)
  • 歩く、腕を上げる・下げるなど身体を使った音楽に合わせた動きが初めてだったのですが、本人も(少し)意識してできていたようです(1歳5か月)
  • 娘が喜んで身体を動かしていました。音楽に触れる機会をたくさんつくってあげたいです(1歳10ヵ月)