好奇心が広がり五感や身体がしっかり育っていくお子様。
その成長に手ごたえを感じて育児に自信がつき生活が楽しくなります。
6ヵ月から手足が良く動くようになり、視覚も発達してきます。
自我も芽生えて、好みや意志も主張するようになります。
豊かな環境と楽しい音楽で、五感や身体能力を髙める0歳児(6ヵ月~1歳)のコースです。
お母さまからのうれしいお声です。
お子様の興味やできることにあわせて個別に活動するモンテッソーリ教育と音楽を楽しみながら身体を動かすリトミックであなたのお子様の五感と身体能力の発達をひき出します。
いろいろな教具、音楽、お友だちの活動の様子などいろいろな刺激を無意識の中で驚くほど吸収する時期です。
ゆったりと自由な雰囲気の中で、お子様が自由に見たり触ったり聴くことができる環境を提供いたします。
お子様が成長します
数カ月でお子様にうれしい変化が現われます。
成長に手ごたえを感じて育児に自信がつきます
家事や育児などご家庭でお忙しく過ごされていることと思います。
ゆったりとした自由な雰囲気の中でお子様とじっくり向き合う機会をつくってみませんか。
入会のご感想
小さすぎる?と不安でしたが、おにいさんやおねえさんと接することがよい刺激になりました。
リトミックも体を動かして楽しんでいるようで良かったです。
ハイハイができるようになり、前に進んで自分で教具を選ぶようになりました。
(Aちゃん:8ヵ月/5ヵ月で入会)
教室に来るたびに成長の手ごたえを感じました。
リトミックも親子でたのしむことができて良かったです。
モンテッソーリのやり方を学ぶことができたのも勉強になりました。
教室を参考にして、家でおもちゃを出し入れしやすいように棚をつくったりしています。
(Rくん:1歳/入会6ヵ月)
6ヵ月から通い始め、半年たちました。
子どもの発達の様子がよく理解できて、目からうろこでした。
いろいろと相談させていただいて、家の環境を整えていきたいと思っています。
(Rちゃん:1歳/入会6ヶ月)
だんだん成長してくれているのを感じています。
音楽が大好きで、先生がピアノを弾いてくれているのも喜んでいます。
家でもおもちゃのピアノを朝からひいて楽しんでいます。
はらぺこあおむしの絵本があるのは知っていましたが、歌があるのは知りませんでした。
レッスンで先生に歌っていただいて感動しました。
仕事の都合で保育園に通っているのですが、週に1度は教室にかよい、子どもと向き合う時間をつくっていきたいと思っています。
(Iちゃん:8ヵ月/入会6ヵ月)
レッスンの内容
開催曜日
0歳児と1歳児がいっしょに活動します。
0歳児と1歳児を合わせた人数が定員です。
担当講師
各クラスともに専門講師2名がレッスンを進めます。
レッスンの流れ
モンテッソーリ活動
興味やできることに合わせてお子様のペースで個別に活動します。
保護者様にも、モンテッソーリ教育の目線から、お子様への補助の仕方をお伝えしますので、お家でも安心して育児に利用することができます。
①基本動作の練習
日常生活で必要となる次のような基本の動作を練習します。
0歳児のお子様が成長に動作を、興味をひいて取り組みやすい活動にして提供します。
繰り返し活動することで、手先の動かし方や調整する力が身につきます。
②日常生活の練習
日常生活で必要な身体の動きやマナーを練習します。
まわりのお子様の行動を見たり自分で練習しながら、身につけていきます。
小さい頃から練習することで、しっかりした動きやふるまいができるようになります。
③感覚活動
お子様の成長・発達の基礎となる感覚を刺激して発達させる活動です。
誕生してから一年は、視覚や聴覚など五感が驚くべき発育をする時期です。
材質や形状を確認しようと見たり、舐めたり、触ったり、引っ張ったり、落としたり、転がしたり、倒したり、叩いたりと感覚器官をいっぱい使って確かめてみます。
その後の発達につながる無意識の中で感覚を溜め込む大切な時期なので、危ないものが無い環境を準備して思い切り試させるようにしています。
そういった活動ののち、1歳を過ぎると特にしっかり伸ばしておきたい視覚の活動に取り組みます。
モンテッソーリ教育ならではの教具で、手を動かして視覚をきたえます。
これらの要素が活動に含まれているので、知性についても発達を促します。
リトミック
モンテッソーリの活動と組み合わせることでお子様の能力を幅広く伸ばします。
①身体運動
お子様は大好きな音楽で心が開き、自然に身体が動きます。
親子で身体を動かす楽しい時間です。
②楽器や音楽に合わせたリズム活動
楽器で音を鳴らしたり、音楽に合わせたダンスでリズムを楽しみます。
身体の調整能力が高まり、体幹がしっかりします。
③言語活動
音楽は言葉を親しむのにも、とても効果的です。
メロディやリズムに乗せた言葉を楽しみながら、自然に話し言葉が身につきます。
おやつ
おやつの準備や片付けを保護者様といっしょに行って日常生活のルールを感じて吸収します。
①準備
保護者様と一緒におやつの準備をします。
保護者様の動作を見たり感じて、基本動作や社会性が身についていきます。
②おやつタイム
楽しいおやつタイムです。
楽しくみんなと一緒に同じものを食べる経験をし、社会性やマナー、自立心が身につきます。
長い時間、本当にがんばりましたね!
感染対策
こまめな手洗いや換気など感染対策に取り組んでいます。
当面の間、講師はマスクを着用してレッスンを行います。
費用
体験会のご案内(0歳児・1歳児共通)
幼児教室をご検討の皆さま。
当教室のレッスンをじっくりご体験ください。
募集対象
募集クラス(定員9名)
月曜AM、木曜AMは満席です。空き次第募集いたします。
体験日(6月)
実際のレッスンに参加いただいてご体験いただきます。
教室やレッスンの雰囲気がよくわかります。
*各日、保護者様・お子様の一組がご体験いただけます。
体験会の流れ
*距離の確保、手洗い、換気、除菌他、感染対策を徹底して行っています。
体験会のご感想
モンテッソーリ活動のご感想
リトミックのご感想