子どもが「数」に興味を持つきっかけは?
ただ覚えるだけで終わらない、モンテッソーリの数教育「奇数と偶数」の学びをご紹介します。
数を手で操作し「見て!感じて!」確かめることが、豊かな学びの体験になる!
子どもたちのやりとりから、奥深い世界を覗いてみませんか?
奇数・偶数を“感じる”学び

モンテッソーリの数教具には、数を「身体で感じて理解する」活動が数多くあります。
そのひとつが「奇数・偶数」を確かめる活動です。
子どもは数字の数だけ赤い玉を取り出し、2列に並べます。
偶数はすべてペアになり、指を通すことができます。
奇数は真ん中にひとつ余り、指は通りません。
この操作を1から10まで繰り返すことで、子どもたちは「偶数はペア」「奇数は真ん中が余る」という感覚を、目と手を通して確かめていきます。
年長児ふたりのやりとり

ある日のレッスン。年長児ふたりが夢中でこの活動をしていました。
一人が円板の置き方に迷うと、もう一人がそっと寄り添い、「ここだよ」と指で示します。
そのサポートのおかげで、迷っていた子も繰り返すうちにできるようになりました。
すると今度は、サポートした子がつぶやきました。
「これ、星座みたい!」
学びの場から生まれた、子どもならではの新しい発見の瞬間でした。
大人には見えない“深い学び”
大人にとって「奇数・偶数」は当たり前の知識です。
しかし子どもにとっては、数字を手で操作し、身体で確かめること自体が大切な学び。
タブレットでなぞるだけでは正解確認で終わってしまいますが、実物を使うと友だちとのやりとり、観察、想像力までも育まれます。
活動が育む3つの力
この活動には、未来を育む大切な力が隠れていました。
- 数を身体で感じる力: 抽象的な数字を具体的に体感できる
- 友だちを思いやる力: 自然に助け合い、非言語で伝え合う
- 想像力: 「星座みたい!」と自由な発想が生まれる
「奇数・偶数を覚えること」は学びの入り口にすぎません。
知ることの楽しさを感じる。
お子様にぜひとも味わってほしいことです。
ほかの「数の活動」へ広がる学び

モンテッソーリ教育の活動は、数を学ぶことを超えて「学ぶ喜び」を子どもに伝えてくれます。
奇数・偶数を確かめる体験の中にも、ていねいで豊かな学びが広がっているのです。
保護者の皆さまにも、子どもたちの息づかいや発見の感動を、ぜひ感じ取っていただければと思います。
当教室では、お子さまの可能性を最大限に引き出すお手伝いをしています。
ご質問や体験レッスンのお申し込みは、
お気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。