紙漉き体験で自分だけの和紙づくり

幼稚園児クラスで、紙漉き体験を行い、初めての和紙づくりに挑戦しました。
幼稚園児クラス 和紙づくりにチャレンジ!

本格的な夏の始まる7月は、水に触れる絶好の時期。ステッラコースとフィオーレコースのお友だちは、教室に用意したプールで水遊びをしました。幼稚園クラスは、毎年お世話になっている和詩倶楽部さん(中京区油小路通二条上がる)で紙漉き体験です。水に溶けた紙の材料を漉いて、和紙作りにチャレンジ。本格的な「モノづくり」を体験しました。

 

自分だけの和紙づくり

和詩倶楽部さん(油小路通二条上がる)で、本格的な紙漉き体験ができます。
和詩倶楽部さん(油小路通二条上がる)

毎年お世話になっている油小路通二条上がるで素敵な和紙を販売されている和詩倶楽部さん。

店の方にご指導いただきながら、本格的な紙漉き体験ができるので、幼稚園児クラスでは毎年、課外活動で和紙づくりを行っています。

 

紙漉きは、中国から伝わった技術をもとに、平安初期には日本独自の製紙法が確立されたとのこと。

紙漉きの原料は古くから用いられている楮(こうぞ)。

とても丈夫なので、長期間の保存が必要な書類などに幅広く使われてきました。

 

紙のサイズに応じた簀桁(すけた)を使って和紙を漉いて、色つけや文字、絵を描いて、自分だけの和紙を作ることができます。

また、小さいお子様でも指導いただきながら自分の手で作ることができるので、毎年、幼稚園児のお友だちは大満足です。

 

本格的な和紙づくりにチャレンジ

お店の方から、和紙づくりの工程を説明いただきました。

お友達は集中してしっかり聞いています。

さあ、チャレンジ!

 

和紙を漉きます

水に溶けた原料を専用の道具を使って、自分の手で漉きます。
水に溶けた原料を道具で漉きます

紙のサイズに合わせた木の枠で底に金網がついた漉桁(すけた)という道具を使います。

漉桶(すおけ)には水の中に原料が入っています。

手で水の中のトロトロの材料をかき混ぜます。

漉桁を入れて、材料が枠の中に均一に入ったら、ゆっくり引き上げます。

水が金網から落ちていき、漉桁(すけた)に残った原料が薄く広がって残ります。

 

水が落ちるまで漉桁(すけた)をしばらく持ち上げているのが大変でした。

 

水分を取ります

漉いた原料に残っている水分を専用の吸引器で吸い取ります。
吸引器で水分を取ります

原料が乗った漉桁(すけた)を専用の吸引器の上に置きます。

ゆっくり動かしながら、原料から水分を吸い取ります。

 

水分が取れて白くなるまで、何度も吸引器の上を動かしました。

 

色つけをします

4色の染料で思い思いに色つけをしています。楽しくてみんな夢中です。
楽しい色つけ、夢中です!

赤色、黄色、青色、緑色の染料で、水分の取れた和紙に自由に描きます。

 

4色全部を使うお友だち、2色でさらりと模様を描くお友だち、いろいろです。

みんな、夢中になって描きました。

 

染料の水分を取ります

染料の水分の吸引器で取って、道具から和紙をはがします。
染料の水分を取ってはがします

色つけのあと、専用の吸引器で水分を十分に吸い取ります。

それから、和紙を漉桁(すけた)からはがします。

漉桁(すけた)の隅に息をフッと強く吹きかけると、和紙が少し浮きます。

そこを持って、ゆっくりとはがしていきます。

 

かなり強く吹きかけないと和紙が浮いてきません。

お店の方に手伝ってもらいながら、フッ、フッと何回も息を吹きかけ、和紙をはがしました。

 

完全に乾燥させます

専用の乾燥機に和紙を貼って乾燥させます。ハケでシワを伸ばすと仕上がりがきれいになります。
ハケでシワを取ると仕上がりがきれいです

専用の乾燥機にはがした和紙を貼り付けて乾燥させます。

 

熱いので、お店の方に貼っていただきました。

貼った和紙をハケを使って伸ばしました。

こうすると、和紙がまっすぐになって仕上がりがきれいになります。

 

自分だけの和紙に大満足!

出来上がった和紙を持って記念撮影。みんな、とてもうれしそうです。
つくった和紙で、ハイ・チーズ!

10分ぐらいすると、しっかり乾燥して出来上がりです。

白い下地の上に、染料が優しい色合いで浮かび上がり、本当にきれいです。

1時間で2枚つくりました。

 

出来上がった和紙を持ってハイチーズ!

みんな、うれしそうです。

誇らしい感じも伝わってきますね。

 

昨年も体験したお友達は、しっかりと作業ができていました。

初めてのお友達は、ものづくりを体験しました。

初めて体験した年少のお友だち。

「先生、本当に楽しかったよ!」

素敵な感想を伝えてくれました。

 

楽しく、和紙づくりを体験することができました。

和詩倶楽部のみなさん、ありがとうございました。

 

リトミックを担当されている谷先生は、中学生のお子様2人と家族で和紙づくりの体験に来られたとのこと。

1時間、500円で体験できます。

小さなお子様から大きなお子様まで楽しめますので、機会がありましたら、是非どうぞ。

 

次のレッスンでは、出来上がった和紙でうちわを作ります。

 

その様子を、次回にご報告させていただきます。